ジェフユナイテッド千葉0-1FC岐阜

すいません、現地には行っていません。
現地に行かれた方々、本当にお疲れ様でした。
基本的にと言うか、性格的にブーイングに値する行為やエントリを書くことは無いのですが、今回ばかりは擁護できません。
今日ばかりは結果が全てだと思います。
選手達は必死に走っていたでしょうか?
負けたら終わりだと思ってプレイしていたでしょうか?
今までは、負けてもそれがあれば来季に希望を見出していましたが、
今日の試合結果をそうして受け入れるサポは居ないと思います。
負けてはいけない相手チームだったと思います。
誤解を受けるかも知れないけど、J2を馬鹿にしてはいません。
むしろ、今のチームでJ2を勝ち抜いて1年でJ1に復帰できるとも思っていません。
天皇杯、来年の元旦を国立で、と言う事もあったと思いますが、
大変申し訳ないですが、どうしても今のチームで国立に立つと言う事が僕には想像できませんでした。
今のチームが決して強いと思っていなかったからです。
弱いチームがここまで勝ち抜けたのは組み合わせに恵まれたからですよ。
それでも、J1のチームに負けるのは納得が出来る。
でも今日、来年一緒にJ2で闘う相手にむざむざと負けてしまった事は、来年を一緒に闘うサポーターにどうも言い訳できないと思います。
試合後のインタビューで江尻監督は、気持ちの切り替え云々で、契約の話をしていましたが、それは全く理由になりません。
むしろ、そういう状態ならば、来季を一緒に戦うどころか、既にチームはバラバラだという事だと思います。
来季フロントは育成を主たる目標と掲げながら、1年でJ1に戻ると掲げています。
現実的な経営の話で言えば、J1に戻るのが遅れれば予算的にきつくなるのは分かります。
だからこその1年でのj1復帰なのでしょうが、育成を主たる目的にしているのであれば、1年やそこらで結果が出ないであろう事は、想像すれば誰も分からないことは無いと思います。
目的や目標、そしてスローガンを持つ事は確かに必要だと思います。
でも、想像すべきは「成功した時の姿」ではなくて、
「どういう努力をすれば良いのか」を想像しなくてはなりません。
今まで僕のエントリをどなたが、どれだけ見ていて頂けたかは分からないのですが、
もう少しはっきり書けば、来季以降を迎えるにあたり、「育成重視・江尻継続」には基本的には賛成の立場です。
逆に、「1年でのJ1復帰」には懐疑的です。
確かに予算的には厳しくなるであろう事は想像がつくのだけど、
1年でJ1に復帰するメリットは予算だけでしょうか。
…すいません、長くなるのでこの辺で止めときます。
でも、最後に一言だけ。
今日負けない事の意味を、
選手達やスタッフは分かっていたのでしょうか。
テーマ:ジェフユナイテッド市原・千葉 - ジャンル:スポーツ
- 2009/11/15(日) 21:47:06|
- 【JEF UNITED! 2009】
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0